fc2ブログ

筋肉をぴくぴくさせる

夫と息子の会話を聞いていて、flex という言葉が耳に入りました。

flex と言えば、フレックスタイムのフレックスぐらいしか思いつかず、会話の内容を聞いていると、フレックスタイムとは関係ない話なので、flex とはどういう意味か聞いてみました。

(男性が)、腕を曲げたり、力を入れて、腕や胸の筋肉をぴくぴくさせて誇示することを、flex と言うようで、次のように使います。

He flexed his arm to show off his muscles.
(彼は、腕を曲げて、筋肉を見せびらかした。)

学校のロッカールームなどで、男の子同士が、スポーツの後、お互いに裸になって自分たちの鍛えた体を見せ合って楽しんでいるんだろうと想像します。。

flex は、「手足を曲げる、筋肉を動かす」という意味で、名詞としては、「柔軟性」という意味があり、flexible の短縮形です。

フレックスタイムは、時間に柔軟性がある勤務体制ということですね。

時間にしろ、体にしろ、柔軟性があるのが、flex ということのようですね。

余談ですが、鍛えられた腹筋によって、6つに分かれて見えるような腹部のことを six-pack と言います。

最初に聞いたときは、ビールの缶が6本入った6パックのことかなあと思いましたが、そういう意味の他にも、筋肉隆々の腹部という意味もあるそうです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、今晩は。

flexible の短縮形がflex ですか?
flexibleはよく使われる単語ですが、flexは初めて知りました。

six-packというのもおもしろいですね。

Re: No title

Sara さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

辞書に、flex は、flexible の短縮語だと載っていました。
私も、flex をこんな風に動詞で使うのは、最近まで知りませんでした。

six-pack のような腹部を目指して、エクササイズしている男性も多いのかもしれませんね(笑)
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク