fc2ブログ

雲行きが変わる

ワールドカップで、日本がコロンビアに勝ったときの試合について、日本が最初のペナルティキックでゴールを決めてから、試合の形勢が変わったと、解説者が、次のように言っていました。

It changed the complexion of the game.
(それが、試合の形勢を変えた。)

complexion という単語は、こんな風には、自分では使えなかったなあと、興味を持ちました。

私が知っている complexion は、「肌の色、顔色」という意味で、She has a fair complexion. (彼女は、色白だ。)のように使います。

そして、この解説者が使ったように、complexion には、物事のその時その時の状態や勢力の関係という意味もあり、「様子、形勢、雲行き」などのように訳すことができます。

complexion は、古くは、「気質、体質」などの意味があり、現在のフランス語の complexion にも同じような意味があります。

そして、気質や体質は、顔色に出ると信じられていたようです。

顔つきが変わるように、物事の成り行きが変わるというときも、complexion が使えるようです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク