fc2ブログ

sofa と couch

アメリカのソファは、アメリカ人の体形に合わせて、大きいものが多く、我が家のソファも、私が座ると、足が床に着きません。

sofa は、日本語にもなっていますが、もうひとつ、ソファとほぼ同じように使われる couch (カウチ)という言葉があります。

couch potato の couch です。

私が交換留学生だったころ、イギリス出身のホストマザーは、いつも sofa のことを、couch と言っていました。

そのころから、couch という言葉が気になっていたのですが、フランス語を習ってから、なるほどと思いました。

フランス語で、coucher (クシェール)は、「寝かせる、横になる」という意味です。

英語の couch は、「横になるところ」という意味だと分かって、すっきりしたものです。

ついでに、sofa は、どこから来たのだろうと調べてみると、アラビア語の suffah で、bench of stone or wood (石や木でできたベンチ)が語源だそうです。

sofa も couch も、座ったり横になったりするところという意味ですね。

もうひとつ、ソファの上に置くクッションのことを、pillow と呼ぶことがあり、最初は違和感を感じたものです。

pillow は、寝るときの枕だけではないようです。

日々の生活の中で何気なく使っているものにも、ひとつひとつ言葉には背景があり、それらを知るのは楽しいものです。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク