fc2ブログ

champing champ

7月4日は、アメリカの独立記念日で、庭で、バーベキューパーティをしたり、各地でパレードがあったり、夜には花火が上がり、楽しい一日となります。

我が家は、祝日の気分もなく、今月後半の引っ越しに向けて、段ボール箱に荷物を積める作業に明け暮れておりました。

独立記念日には、有名なホットドッグの大食い大会があり、毎年ニュースで、その様子を少し見るのですが、今年は、10分間に、男性では、74個、女性では、37個を食べた人が優勝だったようです。

この優勝した女性は、日系の方で、びっくりしてしまいます。

このようにホットドッグをいくつ食べられるかを競うようなときなどに、「むしゃむしゃと食べる」ことを、chomp / champ と言い、次のように使います。

Miki Sudo held on to her title as the top women's competitor chomping 37 franks and buns.
(すどう みきさんは、37個のウインナーソーセージとパンをむしゃむしゃと食べ、女性出場者のトップとしてのタイトルを保持した。)

大食い大会ではなくても、ガツガツと食べ、マナーが悪いような食べ方をしている場合も、chomp / champ と言えます。

また、champ と言えば、champion (チャンピョン、優勝者)の省略形でもあります。

むしゃむしゃと食べて、優勝すると、champing champ ということになりますね。

それにしても、ホットドッグを74個も食べるとは、想像するだけで、お腹がいっぱいになりますね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク