fc2ブログ

口輪をはめる

犬などに「口輪をはめる」という muzzle という単語があります。

muzzle は、「動物の鼻口部、鼻ずら」や、「銃口」という意味もあります。

フランス語の museau (動物や魚の鼻面)や、ラテン語の morsus = bite (かむ)と関連する言葉です。

そして、この muzzle を比喩的に使った表現を発見しました。

先日の、全米オープンの決勝戦で、セリーナ ウィリアムス選手が、試合中にコーチから指導を受けた(規則違反)ということで、ポイントを失ったことに対して、審判に抗議した件です。

彼女は、指導を受けていないと言いますが、コーチは、指導をしたということを認めているようです。そのことに対して、次のような文がありました。

Navratilova suggested a 'soft warning' before the real warning so that the player has a chance to 'muzzle' the coach.

(ナブラチロワは、選手が、コーチを黙らせる機会を得るために、本当の警告前に、少し軽い警告をすればどうかと提案した。)

犬がかんだり、吠えたりしないように muzzle をつけるように、muzzle を動詞で使うと、「人に口止めする、新聞などの報道を封じる」という意味があるようです。

ウィリアムス選手のコーチは、口頭で指導していたわけではありませんが、少し大げさな表現になっているようです。

もし、審判が軽い警告をしていたら、ウィリアムス選手が、試合中には、指導するようなジェスチャーをしないでほしいと、コーチに注意することができたということです。

muzzle は、口輪をはめられたように、話せなくするという意味でも使える言葉のようです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク