fc2ブログ

几帳面な人

几帳面な兄と、だらしない弟というように、同じ兄弟でも性格が全然違う場合がありますね。

よく使われる「(人が)几帳面な」という意味の methodical という単語があります。

methodical は、もちろん method の形容詞形ですね。

method は、「方法」という意味もありますが、「物事の順序、筋道、秩序」などの意味もあり、methodical は、「順序、秩序だった、整然とした」ということで、orderly とも置き換えることができます。

methodical investigation (順序だった調査)のようにも使えますが、人が主語となる場合は、「几帳面な」という意味になります。

物事を順序立てて考えることができるということが、几帳面なということになるのでしょうね。

methodical と同じようによく使われる言葉として、organized もあります。

She is very organized. (彼女はとても、きちんとしている。)のように言えます。

organized も、頭の中が、きちんと整理されているという感じでしょうね。

そして、その反対は、disorganized です。 これも、次のように、人にも物にも使えます。 

She is disorganized. (彼女は、整理整頓ができない。)
His desk is disorganized.(彼の机は散らかっている。)

method、order (順序)やorganized (組織だった)という言葉から、人が几帳面な、きちんとしたという意味へと広がっていくようですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク