几帳面な人
几帳面な兄と、だらしない弟というように、同じ兄弟でも性格が全然違う場合がありますね。
よく使われる「(人が)几帳面な」という意味の methodical という単語があります。
methodical は、もちろん method の形容詞形ですね。
method は、「方法」という意味もありますが、「物事の順序、筋道、秩序」などの意味もあり、methodical は、「順序、秩序だった、整然とした」ということで、orderly とも置き換えることができます。
methodical investigation (順序だった調査)のようにも使えますが、人が主語となる場合は、「几帳面な」という意味になります。
物事を順序立てて考えることができるということが、几帳面なということになるのでしょうね。
methodical と同じようによく使われる言葉として、organized もあります。
She is very organized. (彼女はとても、きちんとしている。)のように言えます。
organized も、頭の中が、きちんと整理されているという感じでしょうね。
そして、その反対は、disorganized です。 これも、次のように、人にも物にも使えます。
She is disorganized. (彼女は、整理整頓ができない。)
His desk is disorganized.(彼の机は散らかっている。)
method、order (順序)やorganized (組織だった)という言葉から、人が几帳面な、きちんとしたという意味へと広がっていくようですね。
よく使われる「(人が)几帳面な」という意味の methodical という単語があります。
methodical は、もちろん method の形容詞形ですね。
method は、「方法」という意味もありますが、「物事の順序、筋道、秩序」などの意味もあり、methodical は、「順序、秩序だった、整然とした」ということで、orderly とも置き換えることができます。
methodical investigation (順序だった調査)のようにも使えますが、人が主語となる場合は、「几帳面な」という意味になります。
物事を順序立てて考えることができるということが、几帳面なということになるのでしょうね。
methodical と同じようによく使われる言葉として、organized もあります。
She is very organized. (彼女はとても、きちんとしている。)のように言えます。
organized も、頭の中が、きちんと整理されているという感じでしょうね。
そして、その反対は、disorganized です。 これも、次のように、人にも物にも使えます。
She is disorganized. (彼女は、整理整頓ができない。)
His desk is disorganized.(彼の机は散らかっている。)
method、order (順序)やorganized (組織だった)という言葉から、人が几帳面な、きちんとしたという意味へと広がっていくようですね。
スポンサーサイト