fc2ブログ

Crows don't crow.

先日、近くの田舎町で、馬がいなないている場面に遭遇しました。
とても大きな声で楽しそうな声でした。
馬がいななく、という表現を知らなかった私は隣にいた夫に聞いてみると、whinnyという答えが返ってきました。
Winnie-the-poohのwinnieと同じ発音です。 
A horse whinnied happily.のように使えるようです。 日本人には、ヒヒーンと聞こえる、neighという擬音語もいななく、として動詞でも使えます。

日本語では、鳴くという言葉でほとんど表現できる動物の鳴き方ですが、英語になるとそれぞれ単語があるので厄介です。

Crows don't crow. 実はこれは少し日本語訳が難しいです。
最初のcrowは、カラスです。 動詞の crowは、ニワトリ(おんどり)が鳴く、という動詞です。
ニワトリの鳴き声はよく知られている、cook-a-doodle-dooがありますが、ニワトリが鳴く、という時は、A rooster crows.になります。
Crows don't crow.は、カラスはニワトリのようにコケコッコーとは鳴かない、とでも訳せばいいでしょうか。

ではカラスはどのように鳴くかというと、cawやcroakです。cawは、日本語のカーカーに近くて覚えやすいですね。
カエルもcroakです。

他に日常聞く鳴き方では、アヒルはquack、牛はmoo、鳥はtweet、猫はmewなどがあります。




スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク