fc2ブログ

squeegee は、スクィージー?

シャワーをした後に、お風呂場の壁や鏡に水滴が残りますが、この水滴を拭うための掃除用具がないことに気づき買いに行きました。

お風呂場以外にも、窓を掃除するのにも使われる、先がゴムでできたワイパーのような掃除用具で、その画像は→こちらです。

これを買いに行ったのですが、すぐに見つからず、この掃除用具を、日本語で何と呼ぶのか分からず、店員さんに説明して売っている場所を教えてもらいました。

この掃除用具のことは、英語では、squeegee と言うようです。 辞書には、スクィージーと、カタカナで載っていましたが、実際に日本人が知っていて使っている言葉なのかどうかは、よく分かりません。

squeegee は、窓を拭くときのキューキューという音から生まれた言葉のようですが、英語では、その音が、スクィースクィーという感じなのでしょうね。

もともとは、もう少し柄の長い squeegee で、船員が船のデッキを掃除する道具として使われていたようです。

そう言えば、squeak という単語も、ベッドなどが、キューキューときしむような音などを表す擬音語ですね。

そして、squeegee と似たスペルの squeeze 「絞る、強く押す」という単語がありますが、squeegee のもとになった言葉のようです。

水分を squeeze するのが、squeegee ということですね。 z と g を間違えないように使い分けたいですね。

我が家では、お風呂場のカビ予防に、この squeegee が、活躍しています。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

スッキリしました!

「見たことはあるけれども名前は知らないもの」の名前を知るとスッキリしますが、今日はまさにそれでした。窓の汚れも少し気になるし、ドヤ顔で「スクィージーはありますか?」と言うために買いに行こうかなと思いました。(笑)

Re: スッキリしました!

こんばんは。
そうですね。どんなものかは知っていても名前を知らないことってありますよね。
名前を知らなくても、それほど困らないので定着しないのかもしれませんね。
お店で、スクィージーって何?って言われそうですね。
どうでもいいような名前について書きましたが、おつきあいいただき、ありがとうございます。。
コメントありがとうございました。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク