fc2ブログ

hands up と hands down

Hands up ! は、警察などがよく言うフレーズで、「手をあげろ。」ということですね。

また、Hands up. をやさしい口調で言うと、分かる人は、手をあげてください、というような場合の、「挙手をお願いします。」という意味もあります。

では、hands down は、どうでしょう。

先日、新聞記事の中で、hands down という表現が、使われていたのですが、その新聞を捨ててしまって、手元になくなってしまったので、辞書の中から例文を拾ってみます。

She could win any race hands down.
(彼女は、容易にどんなレースでも勝てる。)

It is hands down the best movie of the year.
(それは、明らかに、その年の最高の映画だろう。)

hands down は、「容易に」という意味と、「明らかに、疑いなく」のような意味があります。
easily、effortlessly、without doubt などと同義語です。

hands down というと、手を下にするということですが、どうしてこのような意味があるのでしょう。

語源辞書を見ると、競馬に関連する表現のようです。

レースに勝つためには、手綱を締めないといけませんが、レースの後半に勝ちが決まったときや、楽勝できる場合は、手綱をゆるめ、手を下へおろすというところから生まれた表現のようです。

手を up か down かによって、意味は全然違うものですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク