unqualified は、「資格がない」だけではない
私がよく知っている unqualified は、「資格のない、無資格」という意味で、次のように使われます。
You are unqualified to teach at a public school.
(あなたは、公立学校で教える資格がない。)
ところが、次のような、unqualified を、新聞記事の中で見つけました。
セリーナ ウィリアムスが、試合中に審判に暴言を吐いたことについてのもので、かなり古い記事で失礼します。
Refuse to officiate Williams' matches until she has issued an unqualified apology to Ramos.
(ウィリアムスが、ラモスへの全面的な謝罪をするまで、彼女の試合の審判を務めることを断りなさい。)
このような unqualified は、「全面的な、制限のない、まったくの」という意味で、complete と同義語です。
「資格がない」というのは、理解しやすいのですが、「制限がない、まったくの」というのは、どういうことか、少し悩んでしまいました。
調べてみると、qualify は、もともとは、「何かに particular quality = 特別な性質を持たせる」という意味で、limit = 制限するという意味へと広がるようです。
制限するという意味に、否定の un が付いて、「制限のない、まったくの」という意味になるわけですね。
そして、qualify には、「particular quality necessary = 必要な特別の性質を与える」 という意味が加わり、資格を与えるという意味へとつながるのでしょう。
スポーツでは、qualifying match は、「予選」のことで、決勝へ進むための資格を得る試合ということですね。
qualifier は、「有資格者」以外に、「予選通過者」という意味もあります。
そして、disqualify は、「失格させる」ということで、資格を奪うということです。
言葉は、広がっていくものですね。。
You are unqualified to teach at a public school.
(あなたは、公立学校で教える資格がない。)
ところが、次のような、unqualified を、新聞記事の中で見つけました。
セリーナ ウィリアムスが、試合中に審判に暴言を吐いたことについてのもので、かなり古い記事で失礼します。
Refuse to officiate Williams' matches until she has issued an unqualified apology to Ramos.
(ウィリアムスが、ラモスへの全面的な謝罪をするまで、彼女の試合の審判を務めることを断りなさい。)
このような unqualified は、「全面的な、制限のない、まったくの」という意味で、complete と同義語です。
「資格がない」というのは、理解しやすいのですが、「制限がない、まったくの」というのは、どういうことか、少し悩んでしまいました。
調べてみると、qualify は、もともとは、「何かに particular quality = 特別な性質を持たせる」という意味で、limit = 制限するという意味へと広がるようです。
制限するという意味に、否定の un が付いて、「制限のない、まったくの」という意味になるわけですね。
そして、qualify には、「particular quality necessary = 必要な特別の性質を与える」 という意味が加わり、資格を与えるという意味へとつながるのでしょう。
スポーツでは、qualifying match は、「予選」のことで、決勝へ進むための資格を得る試合ということですね。
qualifier は、「有資格者」以外に、「予選通過者」という意味もあります。
そして、disqualify は、「失格させる」ということで、資格を奪うということです。
言葉は、広がっていくものですね。。
スポンサーサイト