回りくどい言い方をする
家族で話していたときに、息子が、日本人は、アメリカ人に比べて、ものの言い方が、回りくどいときがあると言います。
私が、確かにそうかもしれないけど、日本では、あまりはっきりとものを言わないことで、周りとの調和を大事にしているというようなことを言っておきました。
この「回りくどい言い方をする、遠回しに言う」という表現を、息子は、次のように使っていました。
They beat around the bush .
(彼らは、はっきりとものを言わない。)
beat around the bush (茂みのまわりをたたく)ことが、どうして、回りくどいということになるのでしょう。
これは、ハンティングに由来するそうです。
茂みに隠れている鳥を飛ばせて射止めることができるように、茂みのまわりをたたくということです。
そのものではなく、まわりからせめるという感じですね。
誰でも、言いたくないことを言わなければいけないときには、まわりからせめたくなる場合もありますね。
そして、長々と核心に触れない話をしていると、相手から、Get to the point. (要点を言いなさい。)と言われてしまうことになります。
私も、つい話がそれたり、核心から離れてしまうことがありますが、そういうときは、最後に、The point is..... (言いたいことは、.......)と、要点をまとめています。
謙虚さもあれば、恥ずかしい、申し訳ないなど、いろいろな感情があり、回りくどい言い方になってしまうことがありますが、時と場合によっては、率直に言う方がいいこともありますね。
私が、確かにそうかもしれないけど、日本では、あまりはっきりとものを言わないことで、周りとの調和を大事にしているというようなことを言っておきました。
この「回りくどい言い方をする、遠回しに言う」という表現を、息子は、次のように使っていました。
They beat around the bush .
(彼らは、はっきりとものを言わない。)
beat around the bush (茂みのまわりをたたく)ことが、どうして、回りくどいということになるのでしょう。
これは、ハンティングに由来するそうです。
茂みに隠れている鳥を飛ばせて射止めることができるように、茂みのまわりをたたくということです。
そのものではなく、まわりからせめるという感じですね。
誰でも、言いたくないことを言わなければいけないときには、まわりからせめたくなる場合もありますね。
そして、長々と核心に触れない話をしていると、相手から、Get to the point. (要点を言いなさい。)と言われてしまうことになります。
私も、つい話がそれたり、核心から離れてしまうことがありますが、そういうときは、最後に、The point is..... (言いたいことは、.......)と、要点をまとめています。
謙虚さもあれば、恥ずかしい、申し訳ないなど、いろいろな感情があり、回りくどい言い方になってしまうことがありますが、時と場合によっては、率直に言う方がいいこともありますね。
スポンサーサイト