fc2ブログ

deem と consider

日常の会話では、ほとんど聞くことのない deem という語が、息子の学校の先生からのメールで、次のように使われていました。

As always, I would like to extend an invitation to meet with me and discuss your child's progress in chemistry, if you deem it necessary.

(もし必要だと判断されるなら、いつものように、化学においてのあなたの子供の上達度について、話をする場を持ちたいと思っています。)

deem は、consider や judge と同じような、「考える、見なす、判断する」という意味で、consider や judge よりも、文語的で、フォーマルな語のようです。

少し調べてみましたが、それ以外は、これといった大きな違いは、分かりませんでした。

deem は、判断を下すという結果的な、点的な判断で、consider の方が、もうちょっと線的な判断のようにも感じられますが、私がそう感じるだけかもしれません。

I consider. と言うと、時間をかけて考えるということですね。 そのような考えている過程を含めた感じが consider の見なすということで、deem は、考えた結果、判断するという感じかなあと思ったりもしますが、どうなのでしょうか。

はっきりとした違いは分からなくても、いろいろと考える過程が楽しく、また、今後も deem の使われ方を観察していきたいと思います。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんにちは

deem 知らなかったので調べてみました。
”を・・・だと考える”と出てきました。
例文があるのでよく解ります。

検討するときなどに使うconsiderと
とらえ方が微妙に違うのですね。

また勉強になりました。
コメントをありがとうございました。

Re: No title

コットンさん、こんばんは。
deem は、あまり見かけない単語ですよね。
会話などでは、軽く think と言うことが多いですね。
似ている単語は、重なる部分が多いのでしょうけど、重ならない部分を見つける作業を楽しんでいます。。

コットンさんのきれいな絵とかわいいワンちゃんたちを拝見して、ほっこりさせていただいています。
ありがとうございます。

懇談に行かれるのかな?

息子さんの新しい学校での生活の様子、楽しいですね。
母として、面談に出かけられるのでしょうか?
さて、日本での生活には、ご主人も息子さんも
そして、久々の大阪暮らしを始めたあなたも、いかがですか?
慣れましたか? 

Re: 懇談に行かれるのかな?

先生、コメントをありがとうございます。
この化学の先生は、学校が定めた懇談の日が都合が悪くて、保護者にこのようなメールを送られたようです。
他の先生方とは、教科ごとに個別に面談できる日があったので、夫と二人で行ってきました。
先生方は、カナダ、イギリス、ニュージーランド、オーストラリアなど、様々な国籍の方がいらっしゃいます。
私の方は、久しぶりの大阪での生活に、慣れてきたところです。。
また近いうちにご連絡いたします。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク