fc2ブログ

貧民街の高級住宅化

大阪で2025年の万博が開催されることになり、うれしく思っている人がいる中、落胆している人もいるようです。

日本語の新聞のオピニオン欄で、次のような一文を見つけました。

関西一帯で、ジェントリフィケーション(gentrification = 高級化)が、なされるだろう。

これを書かれた方は、大阪 釜ヶ崎で、ホームレス支援の活動をされているようで、万博開催にともなう町のクリーン作戦の一環として、ホームレスの人たちが、排除されないか心配されているようです。

gentrification のような難しい言葉が、日本語の中で使われるんですね。 ちょっとびっくりしました。

gentrification とは、「貧民街の高級住宅化」ということで、英語で次のような説明が載っていました。

When people with money start fixing up poor neighborhoods, that’s gentrification. Sounds great, except it usually means the poor residents can’t afford to live there anymore and have to move

(お金がある人たちが、貧民街を立て直し始めることが、ジェントリフィケーション = 高級化だ。すばらしいことのように思えるが、それは、通常、貧しい人たちが、そこに住めなくなり出ていかなければいけなくなるということだ。)

gentry とは、英国の royalty (王族)、nobility (貴族)に次ぐ、「紳士階級」ということです。

gentrification は、そのような身分の高い人にふさわしいようなものをつくるということで、「高級化」という意味になるようです。

東京オリンピック、大阪万博と、国や町が活気づく裏で、このような社会問題が生じることもあるのでしょうね。

ジェントリフィケーションのように、そのまま英語をカタカナ語にするのには、何かルールがあるものなのでしょうか。 日本語に訳しにくい場合もあれば、なんらかの効果をねらって、そのままにしておく場合もあるでしょうね。
一度、カタカナ語について調査してみたいとは思いますが、そんな時間もなく、日々明け暮れています。。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

勉強させて頂きました!ありがとうございます。勝手な推測ですが、東京オリンピックに向けての取締強化に関連して「浄化」というキツイ言葉を見かけた記憶があるので、そうした言葉を避けたくてジェントリフィケーションという言葉を選んだのかもしれませんね。

Re: No title

こんにちは。
いつもありがとうございます。
確かに、「浄化」よりも、ジェントリフィケーションの方がソフトな響きになりますね。
カタカナ語は、漢字でずばり書くより、ちょっとぼやかしたり、軽いイメージになることがありますね。

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク