fc2ブログ

poppet とは?

クリスマスプレゼントを買うのは、ロイヤルファミリーも同じようで、イギリスのキャサリン妃もシャルロット王女を連れて、クリスマスショッピングへ行かれたというオンラインニュースを読みました。

買い物中に、床に座ってしまったシャルロット王女に、キャサリン妃が、次のように言われたそうです。

Get up, poppet.
(立ちなさい、かわいこちゃん。)

このような poppet は、アメリカでは聞かない表現ですが、イギリスで子供などに、親しみを持って言う呼びかけとして使われるようです。

アメリカでは、dear、sweetie、honey などが、イギリスの poppet に当たります。

poppet は、puppet (人形) にスペルが似ていますが、puppet の前の形だったようです。

ということは、poppet は、人形のようにかわいいということなのかと思いますが、poppet というのは、もともとは、魔術で使われた小さな人間の形をしたものということだったようで、ちょっと、わら人形のようなイメージで、かわいいというものでもないようです。

その後、小さくてかれんな人という意味ができて、親愛の表現として使われるようになったようです。

また、puppet は、「操り人形、指人形」という意味ですね。 

ついでに、人形と言えば、doll もありますが、これは、女性の名前 Dorothy の愛称 Dolly が語源のようです。

Dorothy という名前の女性が、人形のようにかわいい人が多かったのでしょうか。 女性の名前が人形という意味になるのがおもしろいですね。

そして、アメリカでは、魅力的な人を、She is a doll. のように言う場合もありますが、若い人は、あまり使わないようなので、ちょっと古い言い方かもしれません。

キャサリン妃は、シャルロット王女やジョージ王子にも、poppet と呼んでいるようですが、ウイリアム王子も、キャサリン妃のことを poppet と呼ぶそうで、微笑ましいですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク